プレリ(2日目)

2010年7月12日 MTG
2-2-1でフィニッシュ。
白金の天使とボブエンチャントと
組み立て骸骨と血の座の吸血鬼で
無双はじまったで...と思ったら
白金の天使が驚くほど死ぬ。
垂直落下!帰化!破滅の刃!
そして死んだら
墓場からの呼び声でパクられる。
悲しみに明け暮れる。

デッキは青黒。
青はカウンターとちょろっと航空。

1回戦目、白緑黒。○×-
g1を血の座の吸血鬼と組み立て骸骨の
コンボで倒したら相手も組み立て骸骨をいれてきた。
g2は残りライフ1を削りきれずセラ天に殴られ負け。
g3はこちらのフィニッシャーを全て使い切り、
相手のフィニッシャー引き待ちで時間切れの引分け。

2回戦目、緑白。×○×
g1はアクローマの剣がとにかくしんどい。
クリーチャー焼いて焼いて、でも殴られ負け。
g2から青濃くして瞬間凍結*2いれてカウンターしっかり構える。
ガラクカウンターして殴り勝ち。
g3はカウンター構えすぎて序盤にラノエルに殴られた分を
取り戻せず殴られ負け。追加5ターン(最終ターン)だったので
なんとかすれば引分けにもっていけたかもいれないけど
勝てるゲームではなかった。

ここまで勝ちなしの3回戦目、緑黒。○○
g1は順当に展開して殴り勝ち。
縮退のトリックは本当に偉い。
g2は7/7トランプルの子が出てくるも
空から攻めていって殴り勝ち。

1-1-1の正念場、4回戦目は白青赤。××
g1
ジェイス・ベレレン!審判の日!霜のタイタン!
ぱちゅーん。死んだ。
g2
ジェイス・ベレレン!氷の牢獄*2を火の玉 X=0 追加1で割る作業!稲妻!
ぱちゅーん。死んだ。

さて最後の5回戦、青白。○○
g1
攻撃クリーチャーが一時的に追放される...
しかし攻撃クリーチャーは大クラゲだった!勝ち。
g2
「睡眠を打たれる前にタップだったクリーチャーはアンタップする。
さっきジャッジがそう言ってた」
と対戦相手が主張されたので、睡眠の挙動でジャッジを呼ぶ。
「アンタップ障害は睡眠でタップしたクリーチャー"だけ"です」
ヘッドジャッジのコメント。
ま、まじお前なに言ってんの...
しかしmtg初心者の僕は
ヘッドジャッジの判断の異議を唱えることに慣れていないので
仕方なくゲームをすすめる。
睡眠打ったのにアンタップしてきた5/4の子が
すごく苦しかったけどなんとか殴り勝ち。

結果2-2-1で参加賞1パック。ゴブリンの酋長。

なかなかどの試合も長引いたので
かなり体力的にしんどかった。

そしてとりあえずヘッドジャッジ以外の店員に
「ジャッジの判断に異議があるときどうすれば良いか(良かったか)」を聞く。
別ジャッジの判断は当然のように
「(解決地点で場に出ていて、なおかつアンタップ・ステップに)
対戦相手がコントロールするすべてのクリーチャー」がアンタップ障害を受ける。
というもの。

その人にヘッドジャッジが呼ばれて、ヘッドジャッジの弁明。
「タップは重複するので既にタップしてもアンタップ障害を受けます(キリッ」
「タップが重複するというのは当然なので説明しませんでした(キリッ」
これヘッドジャッジ、(まだ)勘違いしてるよね...?
睡眠の効果の範囲は
解決地点で対象のプレイヤーがコントロールするすべてのクリーチャーであって、
睡眠によってタップした(重複含む)クリーチャーではないよね...?
ついでに言えばヘッドジャッジの「当然なので説明しませんでした」って、
つまり「挙動のどこの部分が不鮮明で、ジャッジを呼んだのか」分かってないんだよね.

で、「異議があるときはどうすれば良いのか」という再質問に関しては
「別の人を呼んでくれ」とのこと。まあ至極当然の返事だと思う。
「MtGに詳しい人、少ないけれど」という補足。
それ結局解決しない可能性高くないかな...と思ってしまう。

だいぶ体力のなくなってきた終盤で
こんな遣り取りがあったので、とてもとても疲れた。

とりあえずm11の1boxと公式ハンドブックの予約だけして帰宅。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索